皆さん、こんにちは!
夕刊紙「夕刊フジ」が今年1月で休刊します(1月31日発売分で終了)。
産経新聞社は2024年10月1日に、すでに休刊を発表(夕刊フジ休刊のお知らせ)しています。
同じ夕刊紙の「日刊ゲンダイ」とはライバルでしたが、先に休刊を発表しちゃいましたね。
購読機会の減少や原材料費、輸送コストの増加を理由にしています。
コロナ禍で帰宅時に読む人が減ったということも、理由のようです。
かつて夕刊紙は売れていましたが、今や厳しい状況に追いやられてしまったということでしょう。
この記事では、夕刊紙の使命は終わったのか、という視点でまとめてみました!
「夕刊フジ」2025年1月で休刊!夕刊紙の使命は終わった?
夕刊紙が読まれなくなったのは、1にも2にも、ネット情報の氾濫でしょう。
全国紙はともかく、夕刊紙を読まなくても、スマホで様々な記事が読めますから。
かつて駅の売店で夕刊紙は売れていましたね。
夕刊紙は、鉄道の各駅に売店があったからこそ成り立ったビジネスであるのでしょう。
朝は多くの一般紙やスポーツ紙が積まれ、夕方は『日刊ゲンダイ』『夕刊フジ』『東京スポーツ』といった夕刊紙がどっと並んでいました。
帰宅する電車の中で、夕刊紙を広げている人も多かったですね。
やがてスマホにとってかわられました。
多くの人は携帯電話でニュースを見るようになりましたから。
スマートフォンが普及すると、ニュースアプリなどを使用し、またSNSを見る人も多くなって、わざわざ有料の夕刊紙は買わなくなったと言えます。
筆者も今は夕刊紙は読んでいませんね。
全国紙や週刊誌は喫茶店で読んでいます。
「コメダ珈琲」では、全紙置いてますし、週刊誌も数多く置いてますから。
「夕刊紙は駅の売店で、目立つように縦置きに積まれています。そこで、一面トップのいちばん上の大きな見出し(赤字)が大事になります。その見出しを目にしてお客さんは買いますから。その見出しの中身の記事を読んでみると『あれ?記事がスカスカじゃん』と思うこともありましたね」(フリーライター)
夕刊紙には早版と遅版がありましたが、今はそれもなくなったようですね。
「日刊ゲンダイ」は2025新春特別号(400円)を出していますが、夕刊フジはありません。
「夕刊フジ」の休刊で「日刊ゲンダイ」の1人勝ちか?
「夕刊フジ」は以前から何度か、休刊の噂がありましたが、ついに決断を下したということでしょうか。
残るのはライバルの「日刊ゲンダイ」ですが、そうなると、夕刊フジの読者は日刊ゲンダイに流れるのか?
これが非常に悩ましいようです。
「ライバル紙が消えるということは、一層、夕刊紙の読者は減るとも言えますよ。今はネットでほとんど読めますから。まあ、週刊誌はスクープもあるし、詳しく読めますから、私も週刊誌は読みますけど。それに大きなニュースはテレビで観れますしね…」(元夕刊紙の記者)
「夕刊フジ」の休刊は残念ですが、お疲れ様でした!
過去の新聞の休刊まとめ
過去にはどんな新聞が休刊しているのか、ざっくり調べてみました(新しい順です)。
夕刊フジ:産業経済新聞社が発行している夕刊紙。1969年創刊。2025年1月31日発行(2月1日付)をもって休刊。
大阪日日新聞:2023年7月末に休刊。発行部数は5216部(2022年10月、日本ABC協会)。
毎日新聞(毎日新聞社):2023年3月末に愛知、岐阜、三重の3県で夕刊を休刊。中部本社3県の夕刊販売部数は2022年12月現在で約1万4千部(日本ABC協会)。
2016年3月末に山梨県で夕刊を廃止。
2008年8月末に北海道で夕刊を廃止。
常陽新聞:2017年3月末で新聞・電子版ともに休刊。
ニューズウィーク Newsweek:ワシントン・ポスト社が2010年に売却。2012年12月末で紙媒体の販売を終了。1933年創刊、約80年間続いた。2013年から電子版に移行。
山形新聞(山形新聞社):2011年7月30日 夕刊休刊。
南日本新聞(南日本新聞社):2009年3月 夕刊廃止。
沖縄タイムス(沖縄タイムス社):2009年3月 夕刊廃止。
名古屋タイムズ(名古屋タイムズ社):2008年10月 休刊。
産経新聞(産経新聞社):2002年4月 1都7県で夕刊廃止。
(出典:MEMORVA)
大阪には夕刊紙「大阪新聞」や同じ夕刊紙の「新大阪」などもありましたが、すでに廃刊となっています。
多数の夕刊紙が1つの時代を築いた時期も確かにありましたね。
まとめ
今回は「夕刊フジ」の休刊についてまとめてみました。産経新聞社はリストラも多いと、知人が言っていました。全国紙もどこかが休刊するのか?プライドがあるからそれはないと思いますけど、一部夕刊はすでに廃止になっていますしね。
コメント