ブックレビュー 【読書虫】おススメの文庫本1位「どこでもいいからどこかへ行きたい」(ファ)を読んだ!共感した! 第15回エキナカ書店大賞1位、オススメの文庫本「どこでもいいからどこかへ行きたい」を読みました。ファ著。共感しましたね。「大事なのは日常から距離をとること」だと著者も言っています。独特の旅行を実践している人で、ふらふらと移動することのススメです! 2025.02.22 ブックレビュー
旅 【ぶらっと孤独旅】愛媛の石鎚山で恐怖体験!面河川はエメラルドグリーンも、何も釣れず! 【ぶらっと孤独旅】旅が好きです。ぶらっと一人旅。今回は愛媛の石鎚山へ行きました。この山のてっぺんで霧に見舞われ、恐怖体験!怖かったですね。途中の面河川はエメラルドグリーンで、川がきれいこと。何も釣れず!というか、竿を出せませんでした。 2025.02.22 旅
ブックレビュー 書ける人は人生を変えられる?読まれる文章は資料探しから!文章読本 ナムグン・ヨンフン著『みんながよみたがる文章』(日経BP)を読みました。最新刊ですが、イチ押しの文章読本です。「書ける人は人生を変えられる」と言っています。「読まれる文章は資料探しから」とも。文章はゼロからの創造ではなく、マネをせよ!とのことです。 2025.02.20 ブックレビュー
ChatGPT小説講座 チャットGPTは使いこなしたもの勝ち!書けなかったものが書ける チャットGPTは使いこなしたもの勝ち!というテーマで記事をまとめてみました。巧みに使いこなし、それをもとに新たな創作をすることです。そうすれば、書けなかったものが書けます。単純に使うだけだと、魂のない文章になってしまいますよ! 2025.02.06 ChatGPT小説講座
小説の書き方 「小説創作講座」文章の完成度を高めるのは推敲の繰り返しのみ 「小説創作講座」です。今回は推敲についてまとめてみました。文章の完成度を高めるのは推敲の繰り返しのみと言われています。ヘミングウェイは『老人と海』を200回以上も書き直しました。それくらい推敲を重ね、文章は完成度が増し、名作が生まれるということでしょう! 2025.02.05 小説の書き方
ブックレビュー 角田光代著「八日目の蟬」(中公文庫)心が震えるサスペンス!小説も映画も泣ける!ネタバレ 角田光代著「八日目の蟬」(中公文庫)は心が震えるサスペンスです!このほど「ほな西へいこか本大賞」を受賞したのを機に再読しましたが、素晴らしい小説だと改めて思いましたね。同時に映画を思い出しました。小説も映画も泣けます!ネタバレ含みます。 2025.01.14 ブックレビュー
ブックレビュー 元祖「アンパンマン」収録!最初は空飛ぶおじさんだった!幻の初期作品集「十二の真珠」 元祖「アンパンマン」収録!最初は空飛ぶおじさんだったのです!幻の初期作品集「十二の真珠」の中で読むことができます。この作品集(12話)は復刊されたもので、やなせたかしさんの原点がここにあります。「チリンの鈴」は評価も高く、興味深い物語です。 2025.01.13 ブックレビュー
ブックレビュー 「アンパンマン」誕生秘話とは?出版社酷評!幼稚園児から人気に火がついた!感想、ネタバレも 「アンパンマン」誕生秘話とは?本書ではそれがよくわかります。最初の絵本は出版社が酷評も、幼稚園児から人気に火がついたのです!その後、テレビアニメ化においても、上層部の反対で思うよう進まず。ところが、いざスタートすると、予想外の人気!そんなエピソードがいっぱいですよ。 2025.01.09 ブックレビュー
この人の生き方 作家は何歳まで執筆できるのか?五木寛之92歳!長寿社会 作家は何歳まで執筆ができるのでしょうか?日本は今や長寿社会。小説家も長く生きられてご活躍の方も増えましたね。五木寛之さん92歳、倉本聰さん90歳、逢坂剛さん81歳。皆さん、お元気です。まだたくさんいると思いますが、3人いしぼってまとめてみました! 2025.01.06 この人の生き方